お知らせ情報
【定員となりました】令和2年度シリーズ「放射線・原子力の基礎講座」開催のお知らせ |
|
![]() |
【ご好評につき定員に達しましたので、お申込みはキャンセル待ちとなりますので、ご了承下さい】 県民を対象とした放射線や原子力の基礎講座を4回シリーズで開催します。放射線の正しい知識と原子力の安全等に関する幅広い知識の普及・啓発をするための基礎講座です。ぜひご参加ください。 第1回 放射線の基礎 ■日時 令和2年9月19日[土]13:30~16:00 ■講師 茨城大学教授 田内 広 氏 「放射線ってなんだろう?」皆さんが抱く放射線の疑問について、正しい知識をわかりやすく説明します。 第2回 原子力事故と安全・防災対策 ■日時 令和2年10月10日[土]13:30~16:00 ■講師 東京大学教授 岡本 孝司 氏 「事故によって学ぶ」安全設計の基本的な考え方、安全・防災対策について、わかりやすく説明します。 第3回 放射性廃棄物と原子燃料サイクル ■日時 令和2年11月7日[土]13:30~16:00 ■講師 東京大学名誉教授 寺井 隆幸 氏 原発は放射性廃棄物が発生するという課題があります。原子燃料サイクルや発生する放射性廃棄物の処分方法等について、わかりやすく説明します。 第4回 世界と日本のエネルギー問題 ■日時 令和2年12月5日[土]13:30~16:00 ■講師 常葉大学教授 山本 隆三 氏 福島第一原発事故以来、日本のエネルギー政策は曲がり角を迎えています。エネルギーに対する理解を高められるよう、わかりやすく説明します。 【会場】常陸太田市総合福祉会館 会議室 (所在地:常陸太田市稲城町33番地 ℡:0294-72-2111) 【募集人数】 各回30名 【対象】 茨城県民 【参加費】 無料 *新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を講じて開催します。 第5回 施設見学会(基礎講座をご聴講された方のみ) ■日時 令和3年1月23日[土] ■定員 20名 ※お申込が少数の場合は中止にすることがあります。 ■見学先 日本原子力発電㈱東海第二発電所(那珂郡東海村白方1-1) 原子力科学館(那珂郡東海村村松225-2) ■集合場 ①常陸太田市総合福祉会館(常陸太田市稲城町33番地) ②原子力科学館 ■行 程 集合12:20-見学13:00~15:30-解散予定16:10 駐車場に集合後、バスで見学先に移動します。(原子力科学館での集合・解散も可能です) 原子力科学館で見学後、東海テラパーク展示館にて発電所の概況を説明、また施設をご覧いただきます。 ■参加費 無料 【申込・お問い合わせ】(公社)茨城原子力協議会 ℡029-282-3111 fax029-283-0526 ホームページ http://www.ibagen.or.jp/ 【申込方法】「原子力科学館」ホームページより所定用紙(ダウンロード可)に記入の上、faxまた 電話でお申込下さい。 【申込期限】各講座開催日の1週間前 *本講座及び施設見学会は新型コロナウイルス感染動向を踏まえ、やむなく中止・変更の措置を取ることがあります。 添付ファイル1 |
![]() |
|