茨城の原子力
茨城県内の原子力施設を紹介します。
地図上の丸で囲まれた数字が、各施設を表しています。施設の名称や主な事業内容は、地図下の施設一覧のマップ番号を元に参照してください。

施設一覧
マップ番号 | 事業所名 | 主な原子力関連業務 |
日本原子力発電(株) 東海発電所・東海第二発電所 |
原子力発電による電力供給 | |
(公財)核物質管理センター 東海保障措置センター | 核燃料物質取扱施設の保障措置検査、施設で採取された試料の分析、分析を行う東海保障措置分析所の運営、安全管理等を行っています。 | |
国立大学法人東京大学大学院工学系研究科原子力専攻 | 高速炉開発のための基礎研究・学生、大学院生を対象とした原子炉実習など | |
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所 | 原子力全般にわたる基礎研究及び安全性研究 | |
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 核燃料サイクル工学研究所 | 核燃料サイクルに関する実践的な研究開発を進める研究開発拠点。高レベル放射性廃棄物の処分に関して、研究開発を続けている。 | |
積水メディカル(株) 創薬支援事業部 創薬支援センター |
医薬品などの安全性を調べる研究 | |
原子燃料工業(株)東海事業所 | 日本のBWR型原子力発電所向け原子燃料の製造などを行っている。将来的には、JMOX燃料用のウラン燃料棒も製造する予定。 | |
(株)ジェー・シー・オー東海事業所 | 施設の保全管理等 | |
日本照射サービス(株)東海センター | 医療用具などへの放射線の照射 | |
MHI原子力研究開発(株) | 原子力発電所などで使用する材料や燃料などの安全性向上のための試験研究 | |
三菱原子燃料(株) | 原子力発電所で使うウラン燃料の製造 | |
三菱マテリアル(株)エネルギー事業センター 那珂エネルギー開発研究所 | 燃料加工・放射性廃棄物の処理処分など原子燃料サイクル分野全般の研究開発 | |
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子エネルギー部門 那珂研究所 | 「地上の太陽」といわれる核融合炉の実現を目指した研究 | |
東北大学金属材料研究所附属量子エネルギー材料科学国際研究センター | 原子炉の燃料や材料開発のための基礎研究 | |
日揮ホールディングス(株)技術研究所 | 放射性廃棄物処理や環境のためなどの技術開発 | |
日本核燃料開発(株) | 原子力発電所で使われる燃料の研究開発 | |
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 大洗研究所 | 原子力発電所などで使用する材料や燃料などの安全性向上のための試験研究、高速増殖炉という新しい原子炉の研究開発 |